2022年– date –
-
eSIMを絶対にお勧めしない理由【手数料地獄】
皆さんはeSIMについてどのように思っていますか。iPhoneやPixelなどのSIMがシングルスロットのスマホでデュアルSIM運用するときに利用することが多いと思います。しかし、何も考えずにeSIMに帰ると痛い目を見ることになるかもしれません。今回は私の経験も... -
Amazon Echo ShowをWindowsのモニターとして使う
Echo Showって便利ですよね。職場に出かける前に天気を聞いたり、作業をするときに音楽をかけたり、世界で一番高い山を聞いてみたり、その使い道は無限大です。 私は高機能な置き時計としてPCデスクで使っています。背景を自分で設定できるので結構おしゃ... -
ミニマリストのデスクトップを作る
パソコンは仕事から創造、学びまで様々なところで使用します。外観やショートカットの配置が悪い場合、効率に悪影響をもたらす可能性もあります。そこで、何にも邪魔されずにやりたいことだけに集中できるミニマリストのデスクトップを作っていこうと思い... -
FontForgeを使ってフォントを合成する【TTF,OTF】
皆さんはフォント...何を使っていますか。ヒラギノ角ゴシックやBIZ UDゴシックなど、様々なフォントがあると思います。私のお気に入りはM Plus 1とInterの組み合わせなのですが、いざシステムのフォントに設定しようとすると「両方選ぶ」ということはでき... -
自分で動く背景を作る方法【Lively Wallpaper】
皆さんはパソコンにどのような背景を設定していますか。私はBingの画像を背景にしています。 私はダイナミックテーマで画像を保存することにしている 4Kにも対応している しかし、少し寂しい気がします。そこで開発されたソフトがWallpaper Engineです。(※... -
Youtube Pro おすすめ設定 【広告なし】
Youtube Vancedの代替ソフトであるYoutube ProはYoutube Vanced以上の便利な機能が搭載されています。そこで、今回はYoutube Proを使うなら知っておきたいおすすめ設定を紹介していきます。細かい設定変更から使い心地に直結する設定変更もあるのでぜひ参... -
iPhone SE3は動画性能が優秀【レビュー】
最近、iPhoneの投げ売りが良く行われています。itmediaの記事 一括購入ではiPhone SE3(128GB)が4980円、iPhone 12 miniなども2万円ほどで売られています。 そんな中、ふとヨドバシカメラに寄ると14800円で iPhone SE3(128GB)が購入できるというビラを見つ... -
Hyper-VでCUDAを使いたい!(願望)
Windows 10, 11 Pro以上のエディションにはHyper-Vという仮想マシン機能が搭載されています。昔はRemoteFXを使い仮想マシンでGPUを利用することができましたが、脆弱性により無効化されたので利用することができません。 しかし、GPU-Pという機能を利用す... -
Y!mobile版のOPPO Reno5 AにColorOS 12のアップデートが降ってきた!
ようやく来ました。SIMフリー版にアップデートが降ってから1か月かかりましたね。Y!mobile版 OPPO Reno5 A A101OPにColorOS 12のアップデートが降ってきました。このアップデートでは、パフォーマンスの向上から機能の追加まで様々な変更が施されています... -
Google カメラの魔改造版? LMC 8.4を導入してみた!
半年前にOPPO Reno3 A・Reno5 AでGoogleカメラを使う方法を紹介しました。 あせて読みたい! しばらく使っている中でもっと有能なGoogleカメラを発見したので紹介しようと思います。 【Googleカメラの魔改造、LMC】 その名前がLMCです。 ✪✪✔Update(04.06.22...